年のはじめが正月と思っていたのに、もっとすごい意味があった!

 実は、正月元旦は、「日本国のはじまり」でもある 

 日本書紀に「辛酉(かのととり)年(とし)春正月庚辰(かのえたつ)朔日(ついたち)天皇即帝位於橿原宮、是歳為天皇元年」とあるように神武天皇即位から日本国がはじまる。西暦+660年前のこと。

 「年のはじめの例とて 終わりなき世のめでたさを」

  天照大神が仰った「天壌無窮の神勅」に基づき新たな年が迎えられるから「みでたい」

 明治の新暦に基づく計算では現在の2月11日となる。

 全国の神社では紀元祭を行い日本建国を寿いでいる。

杉森神社ホームページ(東広島市河内町中河内鎮座)

東京生活をやめ、平成23年4月から当社の宮司として奉仕し始めました。 「神社が元気になれば、地域もさらに元気になる」を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000