正月に受けた破魔矢や熊手はどの場所に置くの?

 実は、破魔矢や熊手の置き場所は「決まっていない」 

 破魔矢(守護矢等)は魔除けのため。

 鬼門方向から魔がやってくるといわれ、鬼門に向ける場合や玄関に向ける場合や、神棚の側で神棚から外側に向ける場合、床の間に飾るなどがある。

 因みに上棟祭の祭に使用される本格的なものでは、天の弓矢、地の弓矢を用意し、天の弓矢は幣束の東側で東北上方(天)を、地の弓矢は幣束の西側で西南下方(地)に向ける。これは東北を鬼門、西南を裏鬼門としてこの方位を忌むことに起因する。

 熊手もどこでも構わない。粗末にならないように神棚の側や棚の上が多い。 

杉森神社ホームページ(東広島市河内町中河内鎮座)

東京生活をやめ、平成23年4月から当社の宮司として奉仕し始めました。 「神社が元気になれば、地域もさらに元気になる」を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000