年1回の節分の真実とは?


実は、節分は年に「4回」ある

 「冬の節がおわり、命が芽吹く春」の前日・立春前日の祓え

 本来、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分といっていた。

 立春は、(旧暦の月の満ち欠けの太陰暦では季節の変化を反映しないので、これを補う)太陽の黄経を24等分にし、それを季節に対応させた大寒や啓蟄などの24節気のはじまりをいう。その立春前の節分だけが『節分』という言い方が残った。

 24節気のはじまりである立春は、冬の節がおわり、命が芽吹く春の訪れを表す。

 禅宗の風習で、「立春大吉」ということばを玄関にはることがあるが、この文字は左右対称となり、裏からみても同じように読める。これを玄関にはっておくと、鬼がはいってきても、ふりむいたときにまだ家の中に入っていないと勘違いし、また外にでていくといわれる。

 因みに立春以後の強い風を春一番という。88夜、210日、220日の数え方も立春を基準とする。

杉森神社ホームページ(東広島市河内町中河内鎮座)

東京生活をやめ、平成23年4月から当社の宮司として奉仕し始めました。 「神社が元気になれば、地域もさらに元気になる」を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000